結婚式 時期

結婚式、おすすめの時期はいつ?

おすすめできない時期

 

一般的に新年度や年末年始は、仕事での異動や家庭の行事などとかぶりやすく忙しい人も増えるので、招待される側が困ってしまう時期です。
招待客の都合などの考慮して、結婚式の時期とはズラすといいでしょう。

 

また、真夏の結婚式は、和装やスーツを着ている招待客にはツライ季節です。
もちろん新郎新婦も汗だくになって結婚式を過ごすのは嫌でしょう。
写真写りも気になります!

 

お得な季節

 

人気はありませんが、真夏や真冬の結婚式は会場費が安くなっていることが多く、お得に結婚式が挙げられる時期です。
また、連休の中日も安く結婚式が挙げられることがあり、費用を抑えたいカップルにはオススメです。

 

人気の時期

 

ジューンブライドといって、「6月の花嫁は幸せになれる」という言い伝えがあるように、6月は人気の時期です。
日本では梅雨の時期となってしまいますが、それでも根強い人気があります。
梅雨入りを前を狙って、6月の前半は特に人気が高くなっています。

 

また、気候が良くなってくる10月頃もおすすめの時期です。
雨の心配も少なく、気温もちょうどいいですので、ブーケトスやフラワーシャワーなど屋外での演出やパーティーにもピッタリです。